和歌山市出身。専門は認知科学を軸にした人材・組織開発やマーケティング、
CRM(顧客管理法)、ストレス診断プログラムの開発・研修など。
1990年に東大大学院教育学研究科を経て東大医学部研究生修了。同年に東大医学部の研究者らと(株)認知科学研究所を創設。92年には精神療法で有名なミルトン・エリクソン米国財団の学会を創設し当社が事務局となる。そして、PC教育利用の企画・市場開発を中心にアップルや住友3M社、(財)中央職業能力開発協会などをクライアントにコンサル業に従事する。
また95年には当時インターネットのモデム市場最大のシェアを持つ(株)ヒューコムに就職し、その事業企画や営業の部長職に12年間従事。退社後07年より元マクドナルドの人事をしていた人材コンサル会社ほかでコンサル業を大学教員と兼任でおこなう。
これまでに計15件の業界団体・コンソーシアムを創設し、複数メーカとの連携事業化を推進する。2010年より日本ビジネス心理学会による「ビジネス心理マスター」の資格認定制度を創設。全3巻に及ぶ公式テキストの内容の量と質は他に類例がなく、韓国、中国の大学や企業よりオファーがあり現在翻訳版と資格の輸出を開始。
著作は海外を含めて50冊近くあり、「ビジネス心理」全3巻監修執筆、「認知科学:最強の仕事力」、「顧客見える化」、「心理マーケティング」、「CRM入門」など。また、しぐさ心理のブームを起こした専門家としてTV「ナカイの窓」など多数のメディアにもレギュラー出演あり。
97年〜
日本商工会議所との提携により、全国の商工会議所100カ所にて半日コースで
経営者向けに講演。
00年〜
(株)デジタルハリウッド主催による2日間のIT系ビジネス企業研修を現在まで
200回程、計5000人以上を指導。
07年〜
マーケティングや人材育成の研修・ワークショップなど年間平均で約30回/年行う。
論 文 | |
---|---|
2022年12月 |
「モラルハラスメントの生成過程とその正当化のレトリック /「ナラティブ活動理
論」からの分析より」 人材育成学会年次大会(22年)論集 |
2021年12月 |
「エントリーシートの「e ポートフォリオ化」に向けた面接活動の課題と構成原理
」 人材育成学会年次大会(21年)論集 |
2021年11月 |
「ゲームの原理(Gamification)を経営・サービス改善に応用するため の認知的研
究 」 日本経営行動学会年次大会(21年)論集 |
2020年12月 |
「能力診断とその対話プロセスを活用する”ナラティブコーチング法”による人材育
成の原理とその有効性について」 人材育成学会年次大会(20年) |
2020年11月 |
「アイトラッカーを用いた視線分析による認知プロセスの分析」 日本経営行動学会(20年)論集 |
2019年12月 | 「スマホアプリ活用による学習・習慣行動改善の方法原理」 人材育成学会年次大会(19年)論集 |
1993年3月 | 「在宅勤務者サポート・データベースの構築調査 データベース構築促進及び技術開発に関する報告書」 (財)データベース振興センター 第3章 構築にあたっての問題点の整理と解決への模索 27頁〜67頁 第5章 最終企画案と事業化への方策 131〜150頁 |
1994年3月 | 「ハイパーネットワーキング社会の構築と展望に関する研究」 (財)日本情報処理開発協会 序章「参画型のコミュニティ創りのために」 3〜5頁 第4章「人間の創造性とを育む参画型教育とそのネットワーク化」95〜113頁 |
1997年3月 | 「インターネットの教育利用:教育的リアリティを創造する道具として」 インターネットの教育利用に関する基礎研究(国立教育研)所収 21〜33頁 |
1999年3月 | 「セキュリティ確保の課題と解決法」 インターネット利用の教材及び教育方法の開発(国立教育研) 所収147〜155頁 |
2001年3月 | 「顧客志向型Eビジネスの展開」 経営情報学会eBusiness研究会報告書所収135〜140頁 |
2002年10月 | 「CRMの成功率が低い根本原因は何か」 月刊「コンピュータテレフォニー」2002年10月号 リックテレコム 34〜37頁 |
2002年11月 | 「CRM協議会によるCRMプロセス診断の活用例」 月刊「コンピュータテレフォニー」 2002年11月号 リックテレコム 36〜39頁 |
2002年12月 | 「CRMにおけるバランススコアカード利用」 月刊「コンピュータテレフォニー」 2002年12月号 リックテレコム 36〜39頁 |
2005年3月 | 「2004CRMベストプラクティス白書」 CRM協議会発行 6頁分 |
2006年3月 | 「2005CRMベストプラクティス白書」 CRM協議会発行 6頁分 |
2007年3月 | 「2006CRMベストプラクティス白書」 CRM協議会発行 6頁分 |
2008年3月 | 「2007CRMベストプラクティス白書」 CRM協議会発行 4頁分 |
2009年3月 | 「2008CRMベストプラクティス白書」 CRM協議会発行 6頁分 |
2010年3月 | 「2009CRMベストプラクティス白書」 CRM協議会発行 4頁分 |
学会発表 | |
---|---|
1991年5月 | 「"納得型"教材・ソフト開発の認知科学的アプローチ」 91年数学教育学会春季大会発表要旨論集 数学教育学会 |
1991年10月 | 「創造性開発の認知科学的アプローチ・・・KJ法の分析より」 91年日本経営情報学会秋季全国発表大会要旨 日本経営情報学会 |
1992年5月 | 「発想・問題解決支援システムの認知的デザイン論 ・・・・KJ法を応用したソフト『イソップ』の分析より」 92年春季全国研究発表大会発表要旨論集 経営情報学会 125頁〜129頁 |
1993年3月 | 「舞踊技術の認知科学をめざして・・・パフォーマンスの認知科学的アプローチ」 比較舞踊学会第3回大会予稿集 |
1993年3月 | 「知的イメージインタフェースと数学理解の認知科学 "PDA(Personal Digital Assistants)"による『略図的理解』の意義」 93年数学教育学会春季大会要旨論集 数学教育学会 14〜15頁 |
1993年7月 | 「認知的インタフェースと情報創造のニューパラダイムに向けて」 93年情報処理学会研究報告Vol.93,No.64 情報処理学会 37〜45頁 |
1994年9月 | 「KJM法による協創学習・・・認知科学はいかにして教室数学を変えるか」 数学教育学会研究紀要 94年数学教育学会秋季例会発表論文集 114〜119頁 |
1995年3月 | 「コラボレーションとしての数学学習へ: コンピュータによる“共有化された数学知」 95年数学教育学会研究紀要 Vol.35 No.1・2 59〜63頁 |
1999年8月 | 「認証フィルタリングソフトによる教材配信の革新」 コンピュータ利用教育協議会 99年PCカンファレンス論集 |
2001年11月 | 「構想科学への試論/"メンタルモデル論"を越えていかにして構想の生成プロセスを 理論化するか」 2001年度日本構想学会大会論集 |
2002年10月 | 「Cognitive-Modelを応用したCRM評価法と指標作り」 02年ビジネスモデル学会秋季年次大会:一般講演予稿集 13〜16頁 |
2003年3月 | 「T型バランススコアカードによるCRM戦略策定の方法」 03年ビジネスモデル学会年次大会:一般講演予稿集 34〜37頁 |
著書 | 題名 | 発行又は 発表年月 | 発行又は 発表箇所 | 掲載頁 範囲 |
---|---|---|---|---|
単行 | 「コミュニケーション・スキル」 | 平成06年6月 | アイテック | |
監修 | 「"無意識"の心理学」 | 平成07年7月 | 雄鶏社 | |
共著 | 「コンピュータ・サイエンス」 第7章『ヒューマンインタフェース』を執筆 | 平成08年10月 | アイテック | 438〜476頁 |
単行 | 「無意識という不思議な世界」 | 平成10年10月 | 河出書房 | |
単行 | 「脳の不思議を科学する」 | 平成11年9月 | 成美文庫 | |
単行 | 「第6感の正体の謎」 | 平成11年11月 | 河出書房 | |
監訳 | 「CRM入門」(G・ピータセン著) | 平成12年6月 | 東洋経済 | |
共著 | 「解決されていない科学のテーマ」 (飛岡健著) | 平成12年8月 | 東京書籍 | 182〜191頁 |
共著 | 「会社改革実務事典」 | 平成13年2月 | 産業調査会 | 590、891頁 |
共訳 | 「カスタマー・マーケティング・メソッド」 (J・カーリ著) | 平成13年8月 | 東洋経済 | |
監修 | 「"しぐさと心理"のウラ読み事典」 | 平成14年10月 | PHP文庫 | |
単行 | 「"意識とは何か"を科学する」 | 平成15年3月 | PHP文庫 | |
監修 | 「しぐさと心理のウラ読み事典」 | 平成15年10月 | PHP研究所 | |
単行 | 「いままで解らなかった相手がわかる 心理学練習帳」 | 平成15年12月 | 東京書籍 | |
監修 | 「1分間で即座に相手を見抜く心理術」 | 平成17年3月 | 廣済堂出版 | |
単行 | 「イラストでわかるやさしい心理学」 | 平成17年5月 | 成美堂出版 | |
単行 | 「心理マ−ケティング」 | 平成17年12月 | JMAM | |
単行 | 「実践心理トリック ― 思いのままに人を動かす」 | 平成18年1月 | 永岡書店 | |
単行 | 「顧客見える化 ― なぜ、 CS向上が企業の成長につながらないのか?」 | 平成19年9月 | 同友館 | |
単行 | 「"心理学"の基本と実践テクニック」 | 平成20年5月 | フォレスト出版 | |
監修 | 「しぐさで見抜く相手のホンネ」 | 平成20年9月 | 扶桑社 | |
監修 | 「使える!心理テクニック ― 図解でわかる!仕事で役立つ!」 | 平成21年7月 | PHP研究所 | |
監修 | 「しぐさのウラ読み」 | 平成21年11月 | PHP研究所 | |
共著 | 持続的なコミュニティビジネス興しへの 行動手順書 | 平成22年3月 | NPO東上 まちづくり Forum | 127頁〜146頁 |
共著 | プロコンサルタントの人財変革力 | 平成22年11月 | 同友館 | ※約130頁分 |
単行 | 「強い心」を身につける1日1分の習慣 | 平成23年4月 | 青春出版 | |
単行 | 仕事の厄介な問題は心理学で解決できる | 平成24年8月 | 河出書房新社 | |
単行 | 図解人の心理の「読み方・動かし方」! | 平成24年8月 | 三笠書房 | |
単行 | 1日1分!最高にウマくいく人の心の習慣術 | 平成25年1月 | 青春出版 | |
単行 | 「認知科学」最強の仕事力 | 平成25年4月 | 高橋出版 | |
単行 | マンガでわかる 人間心理を見透かすココロジー練習帳 | 平成25年9月 | 成美堂出版 | |
単行 | 男心・女心の本音がわかる恋愛心理学 | 平成26年7月 | ナツメ社 | |
共著 | 泣いてやせる!涙活ダイエット | 平成26年6月 | マキノ出版 | |
監修・共著 | ビジネス心理:マーケティング心理編 | 平成25年7月 | 中央経済社 | 第1章 |
監修・共著 | ビジネス心理:マネジメント心理編 | 平成25年7月 | 中央経済社 | 題1章 第10章 |
監修・共著 | ビジネス心理:基礎心理編 | 平成25年7月 | 中央経済社 | 第1章 |
以上